本文へ

 

手足口病

 手足口病とは、手のひらや足の裏、口の中などに小さな水ぶくれのような発疹を引き起こす病気のことです。コクサッキーウイルスやエンテロウイルスに感染することによって発症する感染症であり、小児を中心に夏季に流行します。発症者の約9割は5歳以下の小児とされており、原因となるウイルスに一度感染すると免疫ができるため、同じウイルスに再び感染したとしても手足口病を発症することはありません。しかし、手足口病の原因となるウイルスは複数あるため再発することも多々あり、近年では成人が発症するケースも増えています。手足口病は発疹のほか発熱が見られることもありますが、多くは1週間以内で自然に軽快するとされています。しかし、まれに髄膜炎や脳炎など重篤な合併症を引き起こすこともあるため注意が必要です。手足口病は、コクサッキーウイルスやエンテロウイルスなどのウイルスに感染することによって引き起こされる病気です。これらのウイルスの主な感染経路は“飛沫感染”とされており、ウイルスが含まれた感染者の咳やくしゃみのしぶき(飛沫)を吸い込むことによって感染します。また、手足口病の原因となるウイルスは、咳やくしゃみのしぶきのみではなく便とともに排泄されることが分かっています。そのため、オムツ交換時や、ドアノブ、レバーなどに付着したウイルスに触れてしまうことによって感染する(接触感染)こともあります。そのほか、ウイルスは水ぶくれの内部にも含まれているため、水ぶくれが破れるとそこから排出されたウイルスによって感染が広がることも少なくありません。手足口病は、原因となるウイルスに感染した後、3~5日ほどの潜伏期間を経て口の中、手のひら、足の裏、肘、膝、お尻などに小さな水ぶくれが現れるのが特徴です。水ぶくれは痛みやしびれなどを引き起こすことがあり、特に口の中の水ぶくれは飲食の刺激などで破れると口内炎のような潰瘍かいようを形成することも少なくありません。そのため、十分な飲食ができなくなるケースもあります。また、発症者の約3割には38℃以下の微熱が見られますが、多くは数日で自然に解熱し後遺症を残すことはまずありません。しかし、まれに体内で増殖したウイルスが血液に乗って髄膜や脳に波及すると、髄膜炎や脳炎などの重篤な合併症を引き起こすことがあります。さらに近年では、手足口病の症状が軽快して1か月以内に、手足の爪が剥がれ落ちるといった症状があることも報告されているので、症状が落ち着いた後も慎重に経過を見ていく必要があります。

 手足口病の原因ウイルスに対する抗ウイルス薬は開発されていないため、現時点で手足口病を根本的に治す治療はありません。そのため、治療はそれぞれの症状を和らげるための“対症療法”が主体となります。また、手足口病は症状が改善した後も2~4週間は便の中に排出される性質があります。そのため、オムツ交換やトイレの使用時は手洗いと手指消毒を特に徹底して行うようにしましょう。

漢方と鍼灸

 患部の状態と発熱の状態を把握して太陽病と少陽病の漢方を出すことが多いです。またウイルスに対して抗体(ミサイル)を作りやすくするためにその子にあった漢方を出します。鍼灸では手当や接触鍼(皮膚をなでる)をする場合があります。