本文へ

 

初めての方へ

一期一会

 東京の調布市で漢方薬局と併設の鍼灸院を開業しております。数あるホームページの中からご覧になって下さりありがとうございます。困っている方に、少しばかりでもお役に立てたら幸いです。
 当院のこだわりは漢方薬の選薬、鍼灸の施術と食養生を大切にしていることです。また医療気功(糸練功)を使って切診(体の気の流れをつかむ)を行い、漢方薬、生薬、食養生食品、食材、究極のツボを導き出すところに特徴があります。問診だけでは導き出せない答えをご提案したいと思います。病院に行っても良くならなかった方の最後の砦になりたい、そんな気持ちでやっております。

薬剤師・鍼灸師 藤巻 健司

スタッフ紹介

薬剤師・鍼灸師 藤巻 健司

  • 昭和42年生まれ 
  • 星座:しし座 
  • 血液型:AB型
  • 動物占い:ペガサス 
  • 九星気学:六白金星・九紫火星
  • 慈恵第三病院(国領)生まれ
  • 白菊幼稚園(現東京キッズ学園)卒
  • 調布市立滝坂小学校卒
  • 調布第四中学校卒
  • 国学院久我山卒
  • 帝京大学薬学部卒
  • 武蔵野日赤病院勤務
  • 各調剤薬局・漢方薬局勤務
  • 不二薬局二代目継承
  • 東洋鍼灸学校卒
  • 国際中医師取得(中国の漢方医)
  • はりきゅう治療院 藤巻一心堂を開設

管理薬剤師 藤巻 美恵子

  • 昭和7年生まれ 
  • 星座:山羊座 
  • 血液型:B型
  • 動物占い:? 
  • 九星気学:六白金星・三碧木星
  • 台湾台北市生まれ
  • 台北師範付属小学校卒
  • 大分県立佐伯鶴城高校卒
  • 東京薬科大学卒
  • エスエス製薬国分寺研究所勤務
  • 不二薬局開設

薬剤師・柔道整復師 藤巻 美穂

  • 昭和50年生まれ
  • 星座:しし座
  • 血液型:AB型
  • 動物占い:おおかみ
  • 九星気学:七赤金星・二黒土星
  • 日赤病院(広島)生まれ
  • 安田幼稚園卒
  • 白鳥小学校入学
  • 真亀小学校卒
  • 落合中学校卒
  • 安古市高校卒
  • 福岡大学薬学部卒
  • 東広島記念病院勤務
  • 広島市民病院など勤務
  • 朝日専門学校卒
  • 柔道整復師習得
  • 太陽堂漢薬局勤務
  • 漢方薬局太陽堂勤務
  • 回徳堂薬局勤務
  • 不二薬局勤務

【予約】と【治療】の流れ

不二薬局、藤巻一心堂、安心堂はともに予約制です。

不調やお悩みがありましたら、漢方・はりきゅう治療のいずれを問わず、まずはご相談ください。

当院は問診をとても重視しております。しっかりとお話をお聞きしたいので、充分に時間をみてご予約下さい。

1. ご予約

不二薬局、藤巻一心堂、安心堂ともに予約制です。充分時間をみてご 予約下さい。
・ご予約(フォーム)では、基礎体温・検査値・患部写真等及び自筆のご署名を添付できます。(上限5MB)
事前に、基礎体温・検査値・患部写真等及び自筆のご署名を【写真添付】いただくことで的確なご提案ができます。

お電話でのご予約

TEL: 03-3300-0455

日曜日・月曜日定休日
平日10:00〜19:00


メールでのご予約

2. ご来店ご相談・問診・糸練功(シレンコウ、医療気功)

当店はカウンセリングに力を入れています。患者様の悩み、生活習慣を知ることは治療において重要と考え、漢方処方の参考にし ています。

糸練功(シレンコウ、医療気功)

糸練功(シレンコウ、医療気功)は、問診や望診と同じく東洋医学の証(東洋医学上、どの治療法、どの漢方薬が合うか)を決めるための技術です。診断とは異なります。(西洋医学的診断も東洋医学の証を決定する一つの情報となります)

問診データーを元に、患者さんの病態を糸練功で診て、漢方薬を選択し患者さん一人一人に合わせた適量を調べます。

3. 漢方処方

漢方薬の処方や飲み方をお伝えします。

4. 今後のアドバイス

お客様の生活で本人の気づかない悪しき生活習慣を一緒に見直 していきます。特に食養生は大切ですので時間を割いてお伝えいたします。

※初診料、初回治療費等は診療内容によって異なります。詳しくは漢方の不二薬局、はりきゅう治療院藤巻一心堂のページをそれぞれご覧ください。

漢方の
不二薬局

漢方の不二薬局は、顔色や舌の様子、背中や腹部、爪の色から肌のツヤまで、全身をくまなく問診し、不調の原因ととことん向き合います。


はりきゅう治療院

藤巻一心堂

はりきゅう治療院 藤巻一心堂の「一心」とは、望・聞・問・切の四診から見つけ出した究極の一穴に、心を込めた一本の鍼で治療に臨むという思いで名付けました。


オンラインご相談

安心堂

遠方の方も安心して、漢方薬剤のご相談ができます。あなたに合った漢方薬や食養生食品をご提供します。

お客様の声

KM(30代女性):気さくな感じで、まずこちらの話を良く聴いてくれるので持病やちょっとした体調の変化などいろいろ相談しやすいです。 さらに気功でも合っているものを診てもらえるので安心して治療が受けられます。 痛くないように針をお願いしたりBGMの音量やお香やラベンダーの霧吹きなど細かい要望も気軽に聞いてもらえるのがいいです。 治療後の駅までの帰り道、つつじが丘からの夕焼けがいつもよりとてもきれいに見え、整った心身に染み込んでゆく感じがします。

TF(40代女性):数年前から、腰痛、肩凝り、頭痛が頻繁にありました。そんな時、不二薬局の藤巻先生を紹介してもらったのです。藤巻先生はじっくりと話を聞いた上で、漢方薬の効能やなぜこのような症状が表われるのかなど、素人にもわかるように丁寧に説明をしてくださり私の症状を改善する完全なオーダーメイドの漢方の煎じ薬を調合していただきました。

KK(40代女性):ストレスがたまり、不安神経症のようになり、こちらの漢方の先生にお世話になりました。漢方だけでなく針もされるということで、総合的にみてもらえました。私の立場にたってアドバイス(食事、睡眠、生活の仕方など)をしてくださいました。 ずいぶん精神的にも安定してきました。温厚で物知りな先生にお会いできて感謝しております。

IM(60代女性):頭痛が頻繁にあり、その都度、市販の鎮痛剤を飲んでいました。そんな時藤巻先生の漢方薬のご紹介と親切なご指導の甲斐あって鎮痛剤を飲む回数が大きく減りました。今は鍼治療もしてもらっています。清潔感があり、プライベートな治療院ですから女性一人でも安心です。何より、信頼のもてる藤巻先生の漢方薬も鍼治療もその効果は大きいです。

YN(70代女性):漢方薬を飲み始めて2年。身体はとても楽になりました。私は風邪を引きやすく、疲れやすいのと右腕、右肩、腰が痛く毎日辛かったのですが、今は痛みもなく毎日元気です。漢方薬を飲んで本当に良かったと思います。

KM(40代男性):私は、耳の不調で月一回程度通っています。漢方とは縁がなく行くのに躊躇しましたが、毎日飲んでいるうちに少しずつ改善してびっくりしています。これからは鍼もお願いしていて更なる改善を期待しています。

MN(80代女性):肋膜の後遺症があって、背中から胸にかけて重苦しいのが続いていた。最近、泊まり客ですっかりくたびれたので思い切って鍼をする気になって藤巻一心堂で治療を受けた。押さえて痛いところが結構あったのに鍼治療の後、痛いところがすっかりなくなって、ぬぐい去る様に良くなった。少し続けてみようかと思う。

HT(60代女性):1年半前から横腹に違和感を感じていろいろ検査をしましたが、病院ではわかりませんでした。そこで、はりきゅう治療院にお世話になり3回目ぐらいから効いてきました。今はもっと早くお世話になれば良かったと思っています。感謝です。

よくある質問

よく寄せられるご質問にお答えします。ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。


Q. 相談料はかかりますか

A. 10分ぐらいの相談でしたらかかりません。10分を超えるような相談は料金が発生いたします。ただし漢方薬・食養生食品購入の場合はかかりません。鍼灸の場合、初診料に含まれています。

Q. 小児鍼はやっていますか

A. 18歳から対応しております。

Q. 漢方薬の一か月の値段を教えてください

A. 基本14日分10,000円前後です(幅がありますので初めにご相談ください)。

Q. 症状が改善するのにどれぐらいかかりますか

A. 個人差、症状の激しさ、症状が起きてから現在までの時間で変わってきます 短期間に劇的に良くなる方も中にはいますが、漢方薬は穏やかに改善していくものです。まず4か月続けてみてはどうでしょうか。

Q. 漢方薬には甘草、山梔子など副作用がでるものも入っているそうですが大丈夫ですか

A. 利尿剤を飲んでいる方や野菜不足の方、高齢者など甘草による低カリウム血症という副作用が出る場合があります。当薬局では甘草に限らず個々生薬について相性チェックをしてお出ししております 。例えば甘草は多くの漢方薬の中に入っております。甘草が合わない方は漢方薬も合わない方がいます。甘草の副作用を消す炙甘草を使うか、甘草を抜くか考慮して飲んでいただきます。

Q. 保険は適用されますか

A. 私はお医者さんではないので自費扱いとなります。

Q. 漢方薬は子供も飲めますか

A. 大人の4分の1、3分の1など調整いたします。

Q. 西洋薬と併用しても大丈夫ですか

A. 大丈夫なように選薬いたします。

Q. 鍼灸はどのようなペースで通ったらいいですか

A. 急性病なら1日2回 午前と午後 毎日1回でも構いません。慢性病なら週1~2回でも相談しながら無理のないようにしてください。健康維持ならご自分のペースでどうぞ。