本文へ

 

大腸癌

 大腸の主な役割は、水分を吸収することです。大腸には栄養素の消化吸収作用はほとんどありません。小腸で消化吸収された食物の残りは、大腸で水分を吸い取られ、肛門に至るまでにだんだんと固形の便になっていきます。大腸での水分の吸収が不十分だと、軟便になったり、下痢を起こしたりします。口から食べたものは消化管を通り消化、吸収されます。大腸は消化管の最後尾にある1.5mから2mの長さの臓器です。主な仕事は水分を吸収して便の形を作ることであり、最大で1日6Lの水分を吸収できるとされています。大腸は大きく結腸と直腸に分けられ、結腸は更に盲腸、上行結腸、横行結腸、下行結腸、S状結腸に分けられます。大腸がんとは大腸表面の粘膜から発生する悪性腫瘍の総称です。進行するとがんは粘膜表面から大腸壁の奥深くまで進展し、腫瘍のサイズも大きくなるため症状が起こりやすくなります。
 大腸がんは大腸にできるがんのことで、1年間で15万人程度が罹患する、男女共にかかる人が多いがんの1つです。大腸は部位によって結腸および直腸と呼ばれることもあり、がんができる部位によって結腸がんや直腸がんに分けられます。主な自覚症状は血便、下痢、便秘、便が細くなるなどの消化器の症状が中心です。ただし、早期の大腸がんでは自覚症状がほとんどなく、がんが進行してから何らかの症状が現れることが多いです。治療の基本は内視鏡治療または手術によるがんの切除で、切除が難しい場合は薬物治療や放射線治療などが考慮されます。大腸がんの治療法は、大きく分けて内視鏡治療、手術、放射線治療、薬物治療などがあり、これらの中の1つか、複数の方法を組み合わせて治療が行われます。どのような治療を行うかは患者の症状、年齢、生活スタイル、希望などを踏まえて決められますが、治療ガイドラインで参考とされる基準が大腸がんの病期(ステージ)です。大腸がんのステージはがんの深さやリンパ節、多臓器への転移の有無によって決まり、0期~IV期まであります。精密検査によってがんの詳しい部位や広がりの程度を調べ、がんのステージを決定し治療法を検討します。一般的に、III期までの大腸がんではがんの切除を目指し、内視鏡治療又は外科治療が考慮され、必要に応じて薬物療法(補助化学療法)を行います。IV期の大腸がんや、III期までであっても切除が難しい場合は薬物療法を中心に行い、必要に応じて症状を和らげるための放射線治療や対症療法を行います。ただし、上記の治療法はあくまで目安であり、患者ごとの症状や年齢、ほかの合併症、希望、生活スタイルに応じて治療法が選ばれます。内視鏡と呼ばれる細い器具を使ってがんを切除する治療法で、0期~I期の早期の大腸がんで考慮される治療法です。手術と比べて体の負担が少ないことがメリットです。大腸がんで用いられる内視鏡治療には“内視鏡的ポリープ切除術(ポリペクトミー)”、“内視鏡的粘膜切除術(EMR)”、“内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)”と呼ばれる方法があります。I期の中でもがんの広がりが大きい場合や、II期以上の場合、すなわちがんがある程度進行しており、内視鏡治療ではがんが取り切れない場合やリンパ節転移の可能性がある場合などに考慮されます。手術の場合は通常周りのリンパ節も含めて切除を行いますが、ほかの臓器に広がっている場合は周りの臓器も切除することがあります。手術法には、開腹だけでなくお腹に数か所の穴を開けて行う腹腔鏡下手術や、手術支援ロボットを使って行うロボット支援下手術もあります。お腹を切り開くよりも患者の負担が少なく済みますが、病気の状態などによって難易度が変わるため、医師とよく相談するとよいでしょう。がんがある部位に放射線を照射する治療で大腸がんで行われる放射線治療には“補助放射線治療”と“緩和的放射線治療”の2つがあります。補助放射線治療は、切除が可能ながんに対して再発を予防したり、がんの切除範囲を小さくしたりするために行われます。緩和的放射線治療では、がんによる痛みや出血などの症状を和らげるために行われます。現時点では放射線だけで治療することは難しいですが、将来的には抗がん剤との組み合わせで治癒を目指すことができるようになる可能性があると考えられています。大腸がんの薬物治療(抗がん剤、分子標的薬など)には、切除治療が行われた場合にがんの再発を防ぐ目的で行われる“補助化学療法”と、手術が難しい場合にがんを小さくしたり、がんの進行を抑えたりすることを目的に行われる“緩和的化学療法”があります。薬物治療に用いられる薬は多数あり、がんや合併症の状態などに応じて用いられる薬が決められます。がんの治療に用いられる薬は何らかの副作用が起こることが多いですが、副作用を和らげる薬も用いながら治療を進めることができます。

漢方と鍼灸

 抗がん剤の副作用を消しながら体力や免疫力をつけると体の負担が減り抗がん剤がもっと効く場合があります。また癌との相性がいいものを飲めば癌の縮小または共存が可能になるかもしれません。必ず効くという抗がん剤は今のところありませんが、体力、免疫力を損なわないようにしたいですね。癌の反応穴、大腸の癌の箇所から経絡に落とし込んで漢方食養生ツボを選択していきます。