ヘパーデン結節(第一関節)・プシャール結節(第2関節)
へバーデン結節では、指の第一関節(正式にはDIP関節といいます)が腫れたり骨が変形して、指が曲がったまま伸びなくなる、手を握る際にこわばったような感じや痛みがある、指の爪の付け根に水ぶくれのようなものができているなどの症状がでます。これは指の第一関節で骨と骨の間の軟骨がすり減って、骨が変形することで起こる症状です。変形が進むと関節がこぶのように盛り上がって目立つようになります。これをへバーデン結節と呼びます。指の第1関節(DIP関節)が変形し曲がってしまう原因不明の疾患です。第1関節の背側の中央の伸筋腱付着部を挟んで2つのコブ(結節)ができるのが特徴です。この疾患の報告者へバーデンの名にちなんでヘバーデン結節と呼ばれています。いろいろな程度の変形があります。すべての人が強い変形になるとは限りません。ここでは、一般的な呼び名としてDIP関節(遠位指節間関節)を第1関節と呼んでいます。示指から小指にかけて第1関節が赤く腫れたり、曲がったりします。痛みを伴うこともあります。母指(親指)にもみられることもあります。第1関節の動きも悪くなります。また、痛みのために強く握ることが困難になります。第1関節の近くに水ぶくれのような透き通ったでっぱりができることがあります。これをミューカスシスト(粘液嚢腫)と呼びます。原因は不明です。一般に40歳代以降の女性に多く発生します。手を良く使う人にはなりやすい傾向があります。遺伝性は証明されてはいませんが、母や祖母がヘバーデン結節になっている人は、体質が似ていることを考慮して、指先に負担をかけないように注意する必要があります。第1関節の所見はX線(レントゲン)所見や手術所見から見ても変形性関節症です。第1関節の変形、突出、疼痛があり、X線写真で関節の隙間が狭くなったり、関節が壊れたり、骨棘(こつきょく)があれば、へバーデン結節と診断できます。保存的療法としては、局所の安静(固定も含む)や投薬、局所のテーピングなどがあります。急性期では少量の関節内ステロイド注射(特にトリアムシノロンは有効)なども有効です。保存的療法で痛みが改善しないときや変形がひどくなり日常生活に支障をきたす場合は、手術を考慮します。手術法にはコブ結節を切除するものや関節を固定してしまう方法が行われます。第1関節が痛むときは安静にしましょう。痛くても使わなくてはならないときは、テーピングがお勧めです。普段でも指先に過度な負担が生じることを避けましょう。
同じような変化が指の第2関節(正式にはPIP関節といいます)でおこると、ブシャール結節と呼びます。骨の変形が進むと皮膚を刺激して爪側に水ぶくれのようなでっぱりができることがあります。これを粘液嚢腫(ミューカスシスト)と呼びます。原因は不明とされています。指をよく使う職業の人がなりやすいとされていますが、一般には40歳以上の女性に多く、これには女性ホルモンの変化が大きく関わっていると考えられています。更年期になると女性ホルモンの中でもエストロゲンが減少します。エストロゲンは軟骨を滑らかな状態に保つ作用があるため、これが減少すると軟骨がすり減るのが早まる可能性があると考えられます。指の第二関節の腫れ、痛み、こわばりなどの症状を伴い、変形が進行すると、関節を動かすことが難しくなります。稀に、関節に水が溜まってしまうケースもあります。また、雑巾が強く絞れなかったり、ペンや箸をうまく使えないなど、日常生活に支障をきたすような症状が現れることもあります。ブシャール結節の原因は、現在もはっきり分かっていません。ただし、遺伝、加齢、更年期・妊娠・出産時のホルモンバランスの乱れ、腎臓機能の低下、手先の使いすぎなどが原因ではないかと言われています。問診、触診、画像検査などを行います。また、ブシャール結節と似た症状を持つ「関節リウマチ」との鑑別のため、血液検査を行うこともあります。免疫に異常の見られる関節リウマチであれば、血液検査の数値に異常が確認できます。ブシャール結節では、その異変が認められません。
その他、関節リウマチの症状に含まれる、発熱、倦怠感、貧血、関節破壊があるかどうかなどを確認することも、正確な診断のために重要になります。関節破壊の有無は、レントゲン検査で確認します。検査で得られた情報をもとに、関節リウマチなどの似た病気との識別を行いながら、診断します。テーピングなどで患部を固定し、安静を保つことで、痛みは多少抑えられます。その上で、湿布、軟膏、温熱療法、炎症鎮痛剤、その他薬物療法などの治療を行います。日常生活に支障をきたすような強い症状が現れている場合には、手術を検討する必要があります。ブシャール結節の手術では、指を曲げる機能を担う「腱」を部分的に切除します。関節にかかる負荷を軽減し、指の動きを円滑にし、痛みを和らげます。
漢方と鍼灸
関節の炎症、浮腫を改善する漢方、腎虚血虚を補う漢方や食養生で改善します。一番痛い箇所から最適な漢方、食養生やサプリ、ツボを選択し治療していきます。