アデノイド肥大
アデノイドは鼻の奥の上咽頭に位置するリンパ組織のひとつで、 5~6歳頃をピークに肥大(生理的肥大)して、その後10歳頃までに自然に退縮していきます。
鼻の突き当たりの部分であり、鼻からのどに移行する部分でもある上咽頭にあるリンパ組織のかたまりをアデノイドといいます。このアデノイドが色々な原因で大きくなり、鼻や耳に様々な症状を引き起こす場合をアデノイド肥大と呼びます。
小さい子どもは骨格や筋肉が十分発育していないので、相対的にアデノイドや口蓋扁桃ののどに占める割合は大きくなります。アデノイド肥大は子ども特有の病気で、何が原因で病的に大きくなるのか、症状が現れるのかははっきりとしていません。
アデノイドの肥大によって耳とのどをつなぐ管が閉塞すると、 耳の閉塞感や難聴など耳の症状があらわれます。鼻からのどにつながる部位が閉塞すると、 鼻づまりや鼻声など鼻の症状に加えて、口呼吸やいびきなどの呼吸器症状がみられます。 進行すると中耳炎や副鼻腔炎、睡眠時無呼吸症候群などを引き起こす場合もあります。
軽症な場合や3歳未満の乳幼児では、保存療法が基本です。保存療法とは、 経過観察して自然に退縮するのを待ちながら、慢性的な炎症に対して、 点鼻薬や抗菌薬など必要な薬を使う治療法です。保存療法で効果が無い場合や重症の場合には、 アデノイドを切除する手術が行われます。
漢方と鍼灸
体質を確認し、アデノイドや風毒塊(細菌やウイルスの反応がでるツボ)の波長から臓腑経絡に落とし込んで漢方、食養生、ツボを選択します。