本文へ

子宮頸がん

 子宮頸がんのほとんどは、ヒトパピローマウイルス(HPV)というウイルスの感染が原因であることがわかっています。このウイルスは性的接触により子宮頸部に感染します。HPVは男性にも女性にも感染するありふれたウイルスであり、性交経験のある女性の過半数は、一生に一度は感染機会があるといわれています。しかしHPVに感染しても、90%の人においては免疫の力でウイルスが自然に排除されますが、10%の人ではHPV感染が長期間持続します。このうち自然治癒しない一部の人は異形成とよばれる前がん病変を経て、数年以上をかけて子宮頸がんに進行します。予防としてワクチン接種を若い人に行いますが有効率は60~70%と言われています
 子宮頸がんの病気の発生の過程は、がんの前の段階である異形成、子宮頸部の表面だけにがんがある上皮内がん、そして周囲の組織に入り込む浸潤がんに分類されます。
子宮頸がんは通常、早期にはほとんど自覚症状がありませんが進行するに従って異常なおりもの、月経以外の出血(不正出血)、性行為の際の出血、下腹部の痛みなどが現れてきます。

漢方と鍼灸

 ウイルス感染が原因なので免疫の力が大事になってきます。多くの人はがんになる前に叩いてしまうためがんにはなりませんが、何らかの理由で免疫力が弱っていると異形成からがん化してしまう。免疫をあげるものに誰でも合うというものはなく、その人に相性がいいものを選ぶことが大事と思います。

・頸部の異常信号から経絡に落とし込んで鍼灸治療はおこないます。
漢方治療も同じように免疫力が最大限に働くように体質を変えていくものを選択します。食養生も大切ですね。