本文へ

 

下肢静脈瘤

 下肢静脈瘤とは、脚の表面近くを通っている静脈がこぶのようにボコボコと盛り上がる、あるいはクモの巣状または網目状に浮き上がる病気です。静脈弁自体に問題がある場合のほか、深部静脈血栓症などの病気が原因となり発症することもあります。また、妊娠が原因になるケースもあります。基本的に自然に治ることはなく、時間の経過と共にゆっくりと進行します。脚の静脈血が心臓に戻る際には、血液の逆流を防止する静脈弁が重要な役割を果たします。しかし、静脈弁の機能が低下し逆流する血液が多くなると、血液が脚の下のほうにたまり血管が拡張します。このように拡張した血管が表面に太く浮き出たり、こぶのように盛り上がったりする状態が下肢静脈瘤です。静脈弁自体に問題がある場合のほか、深部静脈血栓症や妊娠、骨盤内腫瘍など静脈以外に原因があり静脈瘤ができる場合もあります。症状としては血管がこぶのように盛り上がる、血管が浮き出る、重くだるいような疲労感、ほてり感、痛み、むくみ(浮腫)、足がつる(こむら返り)、かゆみ、湿疹、皮膚炎、色素沈着、潰瘍があります。こぶのように浮き上がった見た目に精神的苦痛を感じる方もいます。しかし、下肢静脈瘤そのものによる痛みを感じることは少ないといわれています。ドプラー血流系は血管に超音波を当てて、血液の流速の変化を音としてあらわすことで、血管内で逆流が起きているかどうかを調べる検査で探触子(プローブ)という器具を皮膚の上から当てて検査を行います。また超音波を利用して血液の流れをカラー画像で表示するもので、血液の逆流が視覚的に分かります。ドプラー血流計と同様に探触子を皮膚の上から当てて検査をします。血管の内径や、血流の流速を測定することもでき、ほとんどの下肢静脈瘤の診断はこの検査のみで可能です。

漢方と鍼灸

 盛り上がっている血管、機能低下した静脈弁からの波長を経絡に落とし込んで漢方食養生ツボを選択していきます。血管を柔らかく、血流をよくし、血液の質の改善、筋肉をつけて心臓に戻りやすくすることが早道ですし全身の血流が良くなります。血管は道路のようなもので一か所渋滞すると別の場所で渋滞が起こります。木をみて森をみよ  竹踏みや早歩きは足の裏の刺激で血管を柔らかくするNOという物質が出ます。同時に骨にも刺激がいくので骨も丈夫になります。自転車ばかりでは刺激が少ないですね。