本文へ

 

乳腺症

 乳腺症とは、乳腺にしこりや痛みが生じたり、乳頭から分泌物が出たりなど様々な症状を伴う、30~50歳代の女性に多い良性疾患の総称です。乳がんや乳腺炎などの明確な疾患とは異なり、大部分は女性ホルモンのバランスが乱れることによって発症すると考えられており、近年では“病気”ではなく“生理的な変化”の1つと捉えられることも多くなっています。乳房には母乳を産生するための乳腺という組織が多く存在しますが、乳腺組織は女性ホルモンのバランスによって大きくなったり小さくなったりします。乳腺症はこのような生理的な変化が強く現れて一部がしこりのようになったり、痛みを引き起こしたりすると考えられています。そのため、一般的には生理前に症状が悪化し、閉経を迎えて女性ホルモンの分泌が少なくなると自然に改善していきます。治療は必要ないことがほとんどですが、症状が強い場合は痛み止めを使用することがあります。一方で、乳がんと似たような画像所見となることもあり、詳しい検査が必要になる場合もあります。乳腺症の原因は明らかにはなっていませんが、女性ホルモンのバランスが崩れることによって生じる生理的な変化であると考えられています。乳腺は“エストロゲン”と呼ばれる女性ホルモンのはたらきによって容積が大きくなります。女性ホルモンは月経周期にあわせて増減するため、エストロゲンが増える生理前や排卵時などは乳房が張ったり痛みを感じたりしますが、生理が終わると乳房の張りや痛みがなくなることが多いです。乳腺症は、このような生理的な変化が強く生じたことによるものであると考えられています。乳腺症では乳房の一部にしこりや痛みを感じます。また、乳頭から分泌物が出ることもあります。生理前や排卵のタイミングでしこり感や痛みが強くなるのが乳腺症の特徴です。また更年期にも女性ホルモンがアンバランスになるため症状が強くなることがあります。一方で閉経を迎えると症状は徐々に治まっていくとされています。また過度なストレスや疲れなど女性ホルモンのバランスが崩れやすい状態が続くと、症状が強くなると考えられています。乳腺症は生理前や更年期など女性ホルモンのバランスが乱れることによって引き起こされる生理的な変化であるため、明確な予防方法はありません。しかし、女性ホルモンのバランスの乱れはストレスなど好ましくない日常生活上の習慣によって引き起こされることがあります。そのため、規則正しい生活を心がけ、お酒やカフェインの過剰摂取を避けるなどで症状が改善することもあるとされています。

漢方と鍼灸

 更年期やストレス、疲れ、気象病、冷えによって女性ホルモンの乱れが生じ乳腺に影響が出ます。女性ホルモンのバランスをとる漢方、自律神経を安定させる漢方、疲れの原因を改善する漢方などがいいですね。どうしても患部が痛む場合、頓服で専用漢方をお出しします。女性ホルモン全体、黄体ホルモン、卵胞ホルモンの反応穴、自律神経の反応穴、患部から漢方食養生ツボを選択します。