本文へ

 

卵管閉塞(卵管狭窄)

 卵管とは子宮の左右両側にある長さ約10cmの細い管です。この卵管が詰まったり、狭くなる状態を卵管閉塞(卵管狭窄)といいます。これにより精子と卵子が受精できなくなります。
 卵管は、卵巣から出てきた卵子を卵管采でキャッチし、子宮に運ぶ重要な役割をしています。子宮から泳いできた精子と卵子が出合い、受精する場所でもあります。そのため、卵管が閉塞してしまうと受精できなくなります。また、狭窄があると、受精はできても、受精卵が子宮までたどり着けず着床できない、卵管の途中で着床して卵管妊娠となる場合があります。
 自覚症状がなく、不妊検査ではじめてわかることが多いです。完全にはわかっていませんが、感染症や子宮内膜症などが原因と考えられています。

卵管閉塞(卵管狭窄)の検査・診断

 子宮卵管造影では、子宮の位置、形態、卵管の通過性や走行、腹腔内で卵管采が腹膜や子宮、直腸などに癒着しているかどうかなどを調べます。卵管に軽度の通過障害がある場合、この検査をすることによって卵管の通過性がよくなることがあります。そのほか、卵管通気法・通水法、子宮鏡検査や卵管鏡検査などがあります。

西洋医学での治療法

 卵管鏡下卵管形成術があります。卵管鏡を用いて卵管内にバルーンカテーテルを挿入し、閉塞(狭窄)がある部分をバルーンで膨らませることにより、広げて開通させる手術です。

基礎体温の傾向

 低温期から高温期に徐々に上がるという傾向があります。

漢方と鍼灸

 おもな原因はお血(血の滞り)と水毒(水の滞り)を考えます。血液の流れを良くして、余分な水を取り除くことを考えます。黄体ホルモンの反応穴、卵胞ホルモンの反応穴、子宮、頸管、卵巣、卵管、衝脈、帯脈などから経絡に落とし込んで漢方食養生ツボを導き出します。

・桂枝茯苓丸(桂枝・茯苓・牡丹皮・桃仁・芍薬)『金匱要略』
桃仁・牡丹皮に駆お血作用があり内出血や腫瘤を除きます。
・六君子湯(人参・白朮・茯苓・半夏・陳皮・大棗・甘草・乾姜)『得効方』
体質が虚弱で、皮膚や筋肉の緊張が悪く、弛緩体質の方に使われます。
・桃核承気湯(桃仁・大黄・甘草・芒硝・桂枝)『傷寒論』
・温経湯(呉茱萸・当帰・川芎・芍薬・人参・桂枝・阿膠・生姜・牡丹皮・甘草・半夏・麦門冬)『金匱要略』
・折衝飲(芍薬・桃仁・桂枝・紅花・当帰・川芎・牛膝・牡丹皮・延胡索)『産論』
・紅花当帰散(当帰・川芎・芍薬・熟地黄・香附子・枳殻・延胡索・厚朴・茴香・柴胡・陳皮・三稜・莪朮・牛膝・紅花・甘草・生姜)『寿世保元』
など(薬局製剤以外も含む)