本文へ

 

admin@fuji-kampo

当帰湯

〔成分・分量〕
当帰 5、半夏 5、芍薬 3、厚朴 3、桂皮 3、人参 3、乾姜 1.5、黄耆 1.5、山椒 1.5、甘草 1

〔用法・用量〕

〔効能・効果〕
体力中等度以下で、背中に冷感があり、腹部膨満感や腹痛・胸背部痛のあるものの次の諸症:胸痛、腹痛、胃炎

当帰芍薬散加附子

〔成分・分量〕
当帰 3、沢瀉 4、川芎 3、加工ブシ 0.4、芍薬 4、茯苓 4、白朮 4(蒼朮も可)

〔用法・用量〕

〔効能・効果〕
体力虚弱で、冷えが強く、貧血の傾向があり疲労しやすく、ときに下腹部痛、頭重、めまい、肩こり、耳鳴り、動悸などがあるものの次の諸症:月経不順、月経異常、月経痛、更年期障害、産前産後あるいは流産による障害(貧血、疲労倦怠、めまい、むくみ)、めまい・立ちくらみ、頭重、肩こり、腰痛、足腰の冷え症、しもやけ、むくみ、しみ、耳鳴

当帰芍薬散加人参

〔成分・分量〕
当帰 3.5、沢瀉 3.5、川芎 3、芍薬 4、茯苓 3.5、白朮 3(蒼朮も可)、人参 1-2

〔用法・用量〕

〔効能・効果〕
体力虚弱で胃腸が弱く、冷え症で貧血の傾向があり、疲労しやすく、ときに下腹部痛、頭重、めまい、肩こり、耳鳴り、動悸などを訴えるものの次の諸症:月経不順、月経異常、月経痛、更年期障害、産前産後あるいは流産による障害(貧血、疲労倦怠、めまい、むくみ)、めまい・立ちくらみ、頭重、肩こり、腰痛、足腰の冷え症、しもやけ、むくみ、しみ、耳鳴り

当帰芍薬散加黄耆釣藤

〔成分・分量〕
当帰 3、沢瀉 4、川芎 3、芍薬 4、茯苓 4、蒼朮 4(白朮も可)、黄耆 3、釣藤鈎 4

〔用法・用量〕

〔効能・効果〕
体力虚弱で血圧が高く、冷え症で貧血の傾向があり、疲労しやすく、ときに下腹部痛、頭重、めまい、肩こり、耳鳴り、動悸などを訴えるものの次の諸症:高血圧の随伴症状(のぼせ、肩こり、耳鳴り、頭重)

当帰芍薬散

〔成分・分量〕
当帰 3-3.9、川芎 3、芍薬 4-16、茯苓 4-5、白朮 4-5(蒼朮も可)、沢瀉 4-12

〔用法・用量〕
(1)散:1 回 1-2g 1 日 3 回
(2)湯

〔効能・効果〕
体力虚弱で、冷え症で貧血の傾向があり疲労しやすく、ときに下腹部痛、頭重、めまい、肩こり、耳鳴り、動悸などを訴えるものの次の諸症:月経不順、月経異常、月経痛、更年期障害、産前産後あるいは流産による障害(貧血、疲労倦怠、めまい、むくみ)、めまい・立ちくらみ、頭重、肩こり、腰痛、足腰の冷え症、しもやけ、むくみ、しみ、耳鳴り

当帰四逆湯

〔成分・分量〕
当帰 1.8-4、桂皮 1.8-4、芍薬 1.8-4、木通 2-3、大棗 1.8-6.5、細辛 1.8-3、甘草 1.2-2.5

〔用法・用量〕

〔効能・効果〕
体力中等度以下で、手足が冷えて下腹部が痛くなりやすいものの次の諸症:しもやけ、下腹部痛、腰痛、下痢、月経痛、冷え症

当帰散

〔成分・分量〕
当帰 2-3、芍薬 2-3、川芎 2-3、黄芩 2-3、白朮 1-1.5(蒼朮も可)

〔用法・用量〕
(1)散:1 回 1-2g 1 日 3 回
(2)湯

〔効能・効果〕
体力中等度以下のものの次の諸症:産前産後の障害(貧血、疲労倦怠、めまい、むくみ)

当帰四逆加呉茱萸生姜湯

〔成分・分量〕
当帰 3-4、桂皮 3-4、芍薬 3-4、木通 1.5-3、細辛 2-3、甘草 1.5-2、大棗 4-6.5、呉茱萸 1-6、生姜 0.5-2(ヒネショウガを使用する場合 4-8)

〔用法・用量〕

〔効能・効果〕
体力中等度以下で、手足の冷えを感じ、下肢の冷えが強く、下肢又は腹部が痛くなりやすいものの次の諸症:冷え症、しもやけ、頭痛、下腹部痛、腰痛、下痢、月経痛

桃核承気湯

〔成分・分量〕
桃仁 5、桂皮 4、大黄 3、芒硝 2、甘草 1.5

〔用法・用量〕

〔効能・効果〕
体力中等度以上で、のぼせて便秘しがちなものの次の諸症:月経不順、月経困難症、月経痛、月経時や産後の精神不安、腰痛、便秘、高血圧の随伴症状(頭痛、めまい、肩こり)、痔疾、打撲症

通導散

〔成分・分量〕
当帰 3、大黄 3、芒硝 3-4、枳実(枳殻でも可)2-3、厚朴 2、陳皮 2、木通 2、紅花 2-3、蘇木 2、甘草 2-3

〔用法・用量〕

〔効能・効果〕
体力中等度以上で、下腹部に圧痛があって便秘しがちなものの次の諸症:月経不順、月経痛、更年期障害、腰痛、便秘、打ち身(打撲)、高血圧の随伴症状(頭痛、めまい、肩こり)