本文へ

 

admin@fuji-kampo

平胃散

〔成分・分量〕
蒼朮 4-6(白朮も可)、厚朴 3-4.5、陳皮 3-4.5、大棗 2-3、甘草1-1.5、生姜 0.5-1

〔用法・用量〕
原則として湯
(1)散:1 回 2g 1 日 3 回
(2)湯

〔効能・効果〕
体力中等度以上で、胃がもたれて消化が悪く、ときにはきけ、食後に腹が鳴って下痢の傾向のあるものの次の諸症:食べ過ぎによる胃のもたれ、急・慢性胃炎、消化不良、食欲不振

分消湯(実脾飲)

〔成分・分量〕
白朮 2.5-3、蒼朮 2.5-3、茯苓 2.5-3、陳皮 2-3、厚朴 2-3、香附子 2-2.5、猪苓 2-2.5、沢瀉 2-2.5、枳実(枳殻)1-3、大腹皮 1-2.5、縮砂 1-2、木香 1、生姜 1、燈心草 1-2(但し、枳殻を用いる場合は実脾飲とする)

〔用法・用量〕

〔効能・効果〕
体力中等度以上で、尿量が少なくて、ときにみぞおちがつかえて便秘の傾向のあるものの次の諸症:むくみ、排尿困難、腹部膨満感

扶脾生脈散

〔成分・分量〕
人参 2、当帰 4、芍薬 3-4、紫苑 2、黄耆 2、麦門冬 6、五味子1.5、甘草 1.5

〔用法・用量〕

〔効能・効果〕
体力中等度以下で、出血傾向があり、せき、息切れがあるものの次の諸症:鼻血、歯肉からの出血、痔出血、気管支炎

附子粳米湯

〔成分・分量〕
加工ブシ 0.3-1.5、半夏 5-8、大棗 2.5-3、甘草 1-2.5、粳米 6-8

〔用法・用量〕

〔効能・効果〕
体力虚弱で、腹部が冷えて痛み、腹が鳴るものの次の諸症:胃痛、腹痛、嘔吐、急性胃腸炎

茯苓沢瀉湯

〔成分・分量〕
茯苓 4-8、沢瀉 2.4-4、白朮 1.8-3(蒼朮も可)、桂皮 1.2-2、生姜 1-1.5(ヒネショウガを使用する場合 2.4-4)、甘草 1-1.5

〔用法・用量〕

〔効能・効果〕
体力中等度以下で、胃のもたれ、悪心、嘔吐のいずれかがあり、渇きを覚えるものの次の諸症:胃炎、胃腸虚弱

茯苓四逆湯

〔成分・分量〕
茯苓 4-4.8、甘草 2-3、乾姜 1.5-3、人参 1-3、加工ブシ 0.3-1.5

〔用法・用量〕

〔効能・効果〕
体力虚弱あるいは体力が消耗し、手足が冷えるものの次の諸症:倦怠感、急・慢性胃腸炎、下痢、はきけ、尿量減少

茯苓杏仁甘草湯

〔成分・分量〕
茯苓 3-6、杏仁 2-4、甘草 1-2

〔用法・用量〕

〔効能・効果〕
体力中等度以下で、胸につかえがあるものの次の諸症:息切れ、胸の痛み、気管支ぜんそく、せき、動悸

3月のお休みと営業時間

[お休み]
3月3日(月)・10(月)・17日(月)
3月23日(日)・24日(月)
3月31日(月)

[営業時間]
3月20日(木)
※営業時間:10時から17時まで

ご予約: 03-3300-0455 までお電話ください。

春ですね。花粉に負けずにお過ごしください。

茯苓飲合半夏厚朴湯

〔成分・分量〕
茯苓 4-6、白朮 3-4(蒼朮も可)、人参 3、生姜 1-1.5(ヒネショウガを使用する場合 4-5)、陳皮 3、枳実 1.5-2、半夏 6-10、厚朴 3、蘇葉 2

〔用法・用量〕

〔効能・効果〕
体力中等度以下で、気分がふさいで咽喉食道部に異物感があり、ときに動悸、めまい、嘔気、胸やけ、上腹部膨満感などがあり、尿量減少するものの次の諸症:不安神経症、神経性胃炎、つわり、胸やけ、胃炎、しわがれ声、のどのつかえ感

茯苓飲加半夏

〔成分・分量〕
茯苓 5、白朮 4(蒼朮も可)、人参 3、生姜 1-1.5(ヒネショウガを使用する場合 3-4)、陳皮 3、枳実 1.5、半夏 4

〔用法・用量〕

〔効能・効果〕
体力中等度以下で、はきけや胸やけが強く、上腹部膨満感があり尿量減少するものの次の諸症:胃炎、神経性胃炎、胃腸虚弱、胸やけ