上廉(じょうれん)つぼ
手の陽明大腸経
〔場所〕
曲池の下3寸、肘の横じわ外側から手の方へ3寸、筋肉のくぼみ
〔効能〕
小水が出にくく赤濁 腹部の張り腸鳴 胸痛 半身不随 喘息 頭痛 脳や脊髄の炎症による意識障害 歯痛 膀胱炎 膀胱麻痺
〒182-0005 東京都調布市東つつじヶ丘2-10-3
定休日:月曜 / 営業時間:10時~19時(土日祝10時~17時)
手の陽明大腸経
〔場所〕
曲池の下3寸、肘の横じわ外側から手の方へ3寸、筋肉のくぼみ
〔効能〕
小水が出にくく赤濁 腹部の張り腸鳴 胸痛 半身不随 喘息 頭痛 脳や脊髄の炎症による意識障害 歯痛 膀胱炎 膀胱麻痺
手の陽明大腸経
〔場所〕
曲池の下2寸 筋肉の間で押すと筋肉が隆起する
〔効能〕
できもの(疔・廱)の妙穴 蓄膿症 胃腸 のどの痛み 扁桃炎 下痢 顔面麻痺
※疔(顔面 体の前面にできるもの)
※廱(背中にできるもの)
※三里は鬼邪(精神安定の使う)ともいう
手の陽明大腸経
〔場所〕
肘関節の横じわ母指側 曲げたときにできるくぼんだところ
〔効能〕
胸痛 のどの痛み 肘の腫れ 半身不随 生理不順 悪性のできもの 皮膚病 腸炎 腎や大腸由来の眼の弱り 風寒邪 股関節の異常 肩こり
※大腸の邪気を取り去るつぼ
手の陽明大腸経
〔場所〕
曲池の上方1寸5分 骨に沿って肩の方へ上がると窪みがあり押すとつーんと痛むところ
〔効能〕
上腕部や肘関節の痛み しびれ 麻痺 肩が重く肘や前腕が全く動かない
手の陽明大腸経
〔場所〕
曲池の上3寸
〔効能〕
肘の冷え 痛み 痺れ 痙攣 吐血 咳 痰 下肢が動かない 心下が張って苦しい のぼせる 微熱がある 頸部リンパの腫瘍 皮膚病
※大腸経の陰性の症状に使う
手の陽明大腸経
〔場所〕
肩を反対側の手でつかみ手首の横紋ラインから少し上に上がったところ 押すと痛む
〔効能〕
肩端の前側のくぼみ 肘をあげると窪みができる
肘が上がらず痛む 首うなじのこり 痛み 四十肩 五十肩 神経痛 声がれ 扁桃炎 目の疾患 胃の無酸症 高血圧
手の陽明大腸経
〔場所〕
太もも内側ほぼ真ん中
〔効能〕
肩端の前側のくぼみ 肘をあげると窪みができる
効能:脳血管障害からくる半身不随に1週間以内にお灸 歯痛 リウマチ 蕁麻疹 五十肩 上焦の左右のバランスを正す 歯を抜いてから調子がおかしい時 膝痛
手の陽明大腸経
〔場所〕
肩井のつぼ(肩の筋肉の中央)から肩端に進み骨と骨の間で止まるところ
〔効能〕
下歯の痛み 肩から肘の痛み 腫れ 麻痺 吐血 胸痛 小児のひきつけ
手の陽明大腸経
〔場所〕
胸鎖乳突筋の下縁
〔効能〕
喉がふさがる病気、のどの腫れ、痛み、扁桃炎、歯痛、肩こり、自律神経調節
手の陽明大腸経
〔場所〕
胸鎖乳突筋の中間よりやや前方
〔効能〕
咳、痰、つばが多く、喉痛み、アヒルの鳴き声のような声がれ 高血圧 おなかの調子を整える