魚際(ぎょさい)つぼ
手の太陰肺経
〔場所〕
親指のふくらみの始まりか根本のどちらか圧痛のある方
〔効能〕
胃腸が弱く、下痢していると青く 胃熱、肝臓障害があると赤く 慢性病があると黒い 疲労
※魚の腹の際のように見える
〒182-0005 東京都調布市東つつじヶ丘2-10-3
定休日:月曜 / 営業時間:10時~19時(土日祝10時~17時)
手の太陰肺経
〔場所〕
親指のふくらみの始まりか根本のどちらか圧痛のある方
〔効能〕
胃腸が弱く、下痢していると青く 胃熱、肝臓障害があると赤く 慢性病があると黒い 疲労
※魚の腹の際のように見える
手の太陰肺経
〔場所〕
手の母指の爪の際、内側の方
〔効能〕
喉の腫れ 痛み みぞおちが張って苦しい 手指の痛み 手のひらがほてる
※井穴(せいけつ)の一つ みぞおちが張って苦しいなど詰まる症状に使う
手の陽明大腸経
〔場所〕
人差し指の爪甲根部、母指側で爪の甲より約一分(ぶ)離れたところ
〔効能〕
胸苦しい 咳 痰 耳鳴り 難聴 疲れ目 視力減退 口乾 頸や顎が腫れて歯が痛む
※風邪で発熱時の下痢、頭部の充血に瀉血が効果的
※井穴でみぞおちが詰まる時にいい
手の陽明大腸経
〔場所〕
人差し指の第二関節の親指側の陥没部又は第三関節(本節)の前の陥没部
〔効能〕
麦粒腫 のどの腫れ 鼻血 歯痛 口や目が歪む 顔面麻痺 肩や背中 上腕の痛み 口乾 目が黄ばむ
※栄穴 大腸経の病気で熱を持つとき
手の陽明大腸経
〔場所〕
人示指の根元の関節(中手指節関節部)の親指側で二間は(前) 三間は(後)の陥没部
〔効能〕
下歯の痛み 腸が鳴る 熱があって息苦しい 口乾 目頭が痛む 目尻の痛み 機能が高まりすぎた便秘、下痢 首の凝り 感染予防
手の陽明大腸経
〔場所〕
手の母指と示指の骨のわかれるところ 圧痛部位
〔効能〕
片頭痛 のどの腫れ 前腕の筋肉の麻痺 難聴 半身不随 発熱 鼻血 疲れ目 視力低下 下歯痛 てんかん 子供のひきつけ 心身症 高血圧による眼底出血 白内障
※大腸経の虚実を確認
手の陽明大腸経
〔場所〕
手首関節甲側横じわから腕の内側、肘の方へ3寸
〔効能〕
咳 痰 寒熱 鼻血 燥病で多言 歯痛 肩腕肘のしびれや痛み のどの痛み 利尿 脈の速くない虫垂炎 盲腸の痛み
手の陽明大腸経
〔場所〕
手首関節甲側横じわから腕の内側、肘の方へ3寸
〔効能〕
咳 痰 寒熱 鼻血 燥病で多言 歯痛 肩腕肘のしびれや痛み のどの痛み 利尿 脈の速くない虫垂炎 盲腸の痛み
手の陽明大腸経
〔場所〕
曲池(肘)と陽谿(手首)のツボの中点
〔効能〕
躁病 顔面麻痺 前腕の痛み・麻痺 神経痛 肩・背中のこわばり 肩こり 口内炎 半身麻痺 下痢 腸鳴 頭痛 歯痛
※熱病によって起こる邪気が溜まるつぼ 別名 蛇頭
手の陽明大腸経
〔場所〕
肘を曲げ横じわの角から4寸、手の方向へ下がった筋肉の間
〔効能〕
呼吸器疾患 下腹部の張り 小便が黄色 熱症状 便に血が混ざる 喘息 乳房の病気 歯痛 歯肉炎 扁桃炎 顔面の腫れ 膀胱炎 膀胱麻痺
※廉はかどすみの意