本文へ

 

admin@fuji-kampo

茯苓飲

〔成分・分量〕
茯苓 2.4-5、白朮 2.4-4(蒼朮も可)、人参 2.4-3、生姜 1-1.5(ヒネショウガを使用する場合 3-4)、陳皮 2.5-3、枳実 1-2

〔用法・用量〕

〔効能・効果〕
体力中等度以下で、はきけや胸やけ、上腹部膨満感があり尿量減少するものの次の諸症:胃炎、神経性胃炎、胃腸虚弱、胸やけ

伏竜肝湯

〔成分・分量〕
伏竜肝 4-10、ヒネショウガ 5-8(生姜を使用する場合 1.5-3)、半夏 6-8、茯苓 3-5

〔用法・用量〕

〔効能・効果〕
〔効能・効果〕つわり、悪心、嘔吐
《備考》 注)体力に関わらず、使用できる。

白虎加人参湯

〔成分・分量〕
知母 5-6、石膏 15-16、甘草 2、粳米 8-20、人参 1.5-3

〔用法・用量〕

〔効能・効果〕
体力中等度以上で、熱感と口渇が強いものの次の諸症:のどの渇き、ほてり、湿疹・皮膚炎、皮膚のかゆみ

白虎加桂枝湯

〔成分・分量〕
知母 5-6、粳米 8-10、石膏 15-16、甘草 2、桂皮 3-4

〔用法・用量〕

〔効能・効果〕
体力中等度以上で、熱感、口渇、のぼせがあるものの次の諸症:のどの渇き、ほてり、湿疹・皮膚炎、皮膚のかゆみ

白虎湯

〔成分・分量〕
知母 5-6、粳米 8-10、石膏 15-16、甘草 2

〔用法・用量〕

〔効能・効果〕
体力中等度以上で、熱感、口渇があるものの次の諸症:のどの渇き、ほてり、湿疹・皮膚炎、皮膚のかゆみ

白朮附子湯

〔成分・分量〕
白朮 2-4、加工ブシ 0.3-1、甘草 1-2、生姜 0.5-1(ヒネショウガを用いる場合 1.5-3)、大棗 2-4

〔用法・用量〕

〔効能・効果〕
体力虚弱で、手足が冷え、ときに頻尿があるものの次の諸症:筋肉痛、関節のはれや痛み、神経痛、しびれ、めまい、感冒

半夏白朮天麻湯

〔成分・分量〕
半夏 3、白朮 1.5-3、陳皮 3、茯苓 3、麦芽 1.5-2、天麻 2、生姜0.5-2(ヒネショウガを使用する場合 2-4)、神麹 1.5-2、黄耆1.5-2、人参 1.5-2、沢瀉 1.5-2、黄柏 1、乾姜 0.5-1(神麹のない場合も可)(蒼朮 2-3 を加えても可)

〔用法・用量〕

〔効能・効果〕
体力中等度以下で、胃腸が弱く下肢が冷えるものの次の諸症:頭痛、頭重、立ちくらみ、めまい、蓄膿症(副鼻腔炎

半夏瀉心湯

〔成分・分量〕
半夏 4-6、黄芩 2.5-3、乾姜 2-3、人参 2.5-3、甘草 2.5-3、大棗 2.5-3、黄連 1

〔用法・用量〕

〔効能・効果〕
体力中等度で、みぞおちがつかえた感じがあり、ときに悪心、嘔吐があり食欲不振で腹が鳴って軟便又は下痢の傾向のあるものの次の諸症:急・慢性胃腸炎、下痢・軟便、消化不良、胃下垂、神経性胃炎、胃弱、二日酔、げっぷ、胸やけ、口内炎、神経症

半夏散及湯

〔成分・分量〕
半夏 3-6、桂皮 3-4、甘草 2-3

〔用法・用量〕

〔効能・効果〕
のどの痛み、扁桃炎、のどのあれ、声がれ
《備考》 注)体力に関わらず、使用できる。

半夏厚朴湯

〔成分・分量〕
半夏 6-8、茯苓 5、厚朴 3、蘇葉 2-3、生姜 1-2(ヒネショウガを使用する場合 2-4)

〔用法・用量〕

〔効能・効果〕
体力中等度をめやすとして、気分がふさいで、咽喉・食道部に異物感があり、ときに動悸、めまい、嘔気などを伴う次の諸症:不安神経症、神経性胃炎、つわり、せき、しわがれ声、のどのつかえ感