本文へ

 

admin@fuji-kampo

7月のお休みと営業時間

[お休み]
7月7日(月)・14(月)・21日(月)
7月27日(日)・28日(月)

[営業時間]
10時~19時(土日祝10時~17時)

ご予約: 03-3300-0455 までお電話ください。

蒸し暑い日も、リラックスしてお過ごしください。

労宮(ろうきゅう)つぼ

手の厥陰心包経

〔場所〕
手のひら側、中指と薬指の第2関節を屈して両指の爪先の間

〔効能〕
・風が当たると節々に痛みが駆け巡る病気 ・口の中がどうも熱っぽい ・手がしびれる ・手のひらがほてる 
過労の時、労宮を抑えると痛むことからここをもみほぐすと疲れも緩和する

大陵(たいりょう)つぼ

手の厥陰心包経

〔場所〕
手のひら側、手首関節のよこじわ中央

〔効能〕
・熱があっても汗が出ない ・舌の根元が痛む ・燥病 ・掌がほてる ・脇の下が腫れる
心身症、ヒステリー、狂乱状態
・みぞおちの痛み ・のどの腫れ
口渇、疥癬
・小水の色が赤い
特に心臓疾患、関節リウマチ、半身不随、手足の痺れ


曲沢(きょくたく)つぼ

手の厥陰心包経

〔場所〕
肘を曲げやや中央に腱があり小指側に溝があるところ

〔効能〕
神経痛、みぞおちの痛み、熱がある、のぼせる、ショック状態、意識不明、急性高血圧
※重症な心臓病には使わない。陽池を使う 表裏関係
※内関の働きがより顕著
※合水穴

天池(てんち)つぼ

手の厥陰心包経

〔場所〕
乳首の真横一寸
※心包経と胆経の交会穴
※心包経と少陽経は表裏関係

〔効能〕
・胸の中で何かざわざわと音がしたり、のどが鳴ったりする 
・胸からみぞおち、腹にかけて張って苦しい 
・熱が合っても汗が出ない
頭痛、のどが痛い、わきの下が腫れる、のぼせる、寒気がする

天泉(てんせん)つぼ

手の厥陰心包経

〔場所〕
中指の母指側の爪のきわ

〔効能〕
上腕の痛み、正中神経の痛み、心臓、肺、気管支に関係する胸の苦痛

郄門(げきもん)つぼ

手の厥陰心包経

〔場所〕
間使より上に2寸、内関より3寸

〔効能〕
肘、腕の痛み、心臓の症状、動悸、息切れ、胸苦しい、胸痛、吐血、鼻血、恐怖心、自律神経の緊張緩和
※心臓の具合が悪い時、このつぼを3~5秒強く押し1~2秒休むを3~5セットする
※郄穴とは急性病を処置するつぼ

間使(かんし)つぼ

手の厥陰心包経

〔場所〕
内関より1寸上

〔効能〕
精神異常、胸苦しい、動悸、燥病、のどに何か詰まったような違和感 脇腹の腫れ、中風の後遺症、熱性の消化器疾患、生理不順、下腹部にしこり

内関(ないかん)つぼ

手の厥陰心包経

〔場所〕
手のひら側、手首を曲げるとしわができます。反ると真ん中に2本の腱が浮かんできます。手首のしわから2本の腱の真ん中を2寸、腕の方へ上がったところ。

〔効能〕
・肘から前腕にかけての筋肉の麻痺 急な心臓発作で失神したとき 
不整脈 胸痛、健忘、動悸、不安感 
・みぞおちの痛み 
目の充血、頭痛、肘から腕にかけての痛み、しびれ、嘔吐、不眠症、ヒステリー、しゃっくり、嚥下困難 、リウマチ性心筋炎、肋間神経痛、車酔い